鬱との付き合い(3)

一歩ずつ踏み出す
病気になって1ヶ月を過ぎたころには、図書館に行ったり、プールで泳いだりするくらいまで良くなってきた。しかし、やりたいからやっているというより、世の中から置いていかれる焦りに対する抵抗といった感じだ。妻も安心するし、頭も体もリフレッシュするため、日課にしていた。
だいぶ回復してきたため、体を壊す前に予約していたセミナーに行く事にした。それは高度ポリテクセンターで実施しているオブジェクト指向セミナーである。
久しぶりの遠出なので、行くだけでもかなりの疲労感を感じる。元気だったころは、必ず講師とディスカッションするほど熱心だったが、今回は控えめに行こうと考えていた。


セミナー
私が今まで携わってきたプロジェクトは、C言語であった。そのためか、オブジェクト指向にはかなりのアレルギーがある。このセミナーを選んだ理由は、オブジェクト指向を習得するというよりも、この技術を見極めて、今後も必要ないと見切りをつけたいという気持ちの方が強かった。
セミナーの講師は古川正寿先生。独習オブジェクト指向開発の著者である。彼は今までで最も熱心な先生であった。そのため、私もヒートアップしてしまい、自分が病気であることを忘れていた。
セミナーの最終日に、先生は一冊の本を私に渡した。「最速で開発し最短で納めるプロジェクト・マネジメント―TOCの管理手法“クリティカル・チェーン”」という本であった。TOC(制約理論)について初耳だったが、先生はとにかく読んでみなさいという。この本に何の意味があるのか、どのような内容なのかわからない。でも、何かあるに違いないと感じていた。
肝心のオブジェクト指向に対する疑問はまだ残っていたが、先生の人間性に惹かれるものがあった。


TOCとの出会い
帰りの電車でTOCの本を読む。昔から本を読むのが苦手なのと病気が重なって、すぐにもうろうとしてくる。一応一通り読んでみたが、どうもわからないことだらけだ。この本には、会社の会計方式や生産管理の方法、組織の作業を最適化するためのエッセンスが書かれている。しかし、なぜ先生がこの本を自分に渡したのかがわからない。