2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

鬱との付き合い(2)

戸惑い 正月は私も妻も自分の実家に帰ることにした。子供は妻の実家である。 私の両親も病気について知っていたため、かなり気を使っている。私は周囲に気を使わせることが苦痛に感じ出したため、できるだけいつもと変わらぬように頑張った。しかし、疲れる…

Javaパッケージの考察

Javaのメソッドにおけるアクセス修飾子は、 同一クラス内である(private)か否か パッケージプライベートである(なし,protected)か否か サブクラスである(protected)か否かという単位でしか制限できませんよね ということは、サブシステム間でクラスを共有す…

鬱との付き合い(1)

うつ病の生活 うつ病と診断されてから一週間は寝たきりで過ごした。 全く外に出る気力が起きないし、特にやりたいこともない。テレビやネットを見ながら過ごす。家内は医者からの指示で、私には一切プレッシャーをかけないように言われていたため、不安や不…

私が鬱になった経緯(5)

報告 病院から出ると、不安な気持ちでいっぱいだ。自分だけこの世から取り残された気がしてくる。街では皆忙しそうにしているが、自分は半ば仮病のような気分でうつ病と診断され、やるべきことから逃げた。 もしかしたら、会社では経営者の会議で私をやめさ…

私が鬱になった経緯(4)

仕事の駆け込み寺 それは私の30歳の誕生日だった。心療内科という未知の存在に休息を求めて入っていった。自分は精神が異常ではなく、逃げに来たという意識しかなかった。そして、医者が助けてくれなかったらどうしようかと不安に駆られていた。 中に入ると…

私が鬱になった経緯(3)

私は自分を消すか会社を辞めるかを迷っていた。自分を消す事が手っ取り早い。しかし、家族の存在があったため、自分を消すことを思いとどめることができた。私がいなくなったら、妻、子供がどうなるか。そこにはまだ自分の存在意義が残っていた。 そして、基…

私が鬱になった経緯(2)

焦ると遅れる 毎日毎日急いでいるが、一向に仕様を確定することができない。我々開発者は仕様確定が遅れれば遅れるほど、開発のリスクが高まる。納品を遅らせることだけは絶対に許されないからだ。よって、仕様決定がスムーズに行くように顧客を誘導する必要…

私が鬱になった経緯(1)

自信に満ち溢れた日々 大手WEBサイトAの開発でプログラマーとしてスタートし、4年後にはサブリーダーになった。その過程で様々な難題が出てきたが、全て成功できたことが、周りの信頼と己の自信につながっていく。このときの口癖「不可能といわれることを…

Iteratorパターン

デザインパターンのIteratorパターンだが、このパターンだけ、なぜ「数えあげる」という具体的な行為が決められているのか、どうもしっくりこない。 クラスの利用者に実装の詳細を(インタフェースで明示されたメソッドを提供することで)隠蔽することが目的…

オブジェクトデータベース

来月からオブジェクトDBの評価も兼ねて社内システムの開発とのこと。Javaの開発を始めて半年くらいでオブジェクトDBを評価しなくてはならないこの現状。忙しい世の中である。 まあ、気楽に楽しもう。

クロスブラウザ

仕事に余裕ができたので http://www.cross-browser.com/ なるページよりクロスブラウザ対応のJavaScriptライブラリを使ってみる。 非常に便利。使ってみるとわかるが、非常に簡単である。 さらに firefox+Venkman JavaScript Debugger を使って開発するとJav…

記憶力の差は優劣ではない時代

人はそれぞれ持っている素質が違う。その違いにより振る舞いが変わる。 記憶力の違いでふと思った。 記憶力が優れている者 何もかもを自分の頭の中に詰め込んでいく。そして詰め込んだ情報は自分の知識として形成する。自分の身の回りにはこのタイプが多い。…